映像メディア学科は、幅広い学習領域を設定しているので、いくつかの領域を横断的に学びながら幅広い知識とスキルを身につけ、進むべき道を探すことができます。迷いながらも模索した経験はあなた自身の力となり、「動画も撮れるフォトグラファー」「サウンド表現の得意な映画監督」「CGに精通したCMプランナー」など、オリジナリティのあるクリエイターとしての道を切り拓いていけるのです。
詳しく見る
-
映画には、さまざまな芸術表現、文学、音楽、絵画、演劇、そして歴史、政治、あらゆる要素が集約されています。この領域の学びでは、企画から編集まで現場で役立つ能力から、作品をどのように観客に届けていけばよいかを考える配給・宣伝、あるいは映画祭への参加を通し、「観てもらう」ことで完成する実感を持ち、「表現」の根幹を身につけます。
-
情報の多様性、匿名性、循環性がテレビの原動力です。ドラマでもドキュメンタリーでもバラエティでも、情報を視聴者に伝えるジャーナリズムの視点を磨くことが質の高い番組制作に求められています。この領域の学びでは、ドラマやCMといった幅広いジャンルの制作経験を重ね、判断力、決断力、交渉力、演出力といったさまざまな力を身につけます。
-
これまで多くの歴史的瞬間を記録し、現在でも広告、雑誌、Webなど、さまざまな場で使用され、私たちの生活に馴染んだメディアである写真。どんな映像も一枚の静止画から成り立つように、あらゆる映像表現の要素が凝縮されています。この領域の学びでは、カメラの操作技術をはじめ、表現力や展示プロデュース力といったスキルを身につけます。
-
同じ映像を題材にしても、音声レベルのバランスや効果音の表現によって、視覚のイメージを楽しい印象にも悲しい印象にもコントロールすることができます。特にデジタルツールが発展した現在は、あらゆる音の表現が可能になりました。この領域の学びでは、音楽制作はもちろん、サウンドで物語る力や先端技術を使った音の表現力を身につけます。
-
3DCGは撮影限界のない自由な表現手段。現実に存在しない世界をリアルに描き出すことも、手描きの絵を立体化することも、その幅はスキルと想像力次第です。この領域の学びでは、モデリングやアニメーションをはじめとした各種アプリケーションの使い方はもちろん、3DCGを用いた新しい表現を構築していく力を身につけます。
-
映像の歴史とともに始まったアニメーションは、多様な表現方法を研究する中で育ってきた身近な存在です。近年ではデジタル技術が導入され、さらなる表現の可能性が見えてきました。この領域の学びでは、動きの物理的挙動やアーク(運動曲線)、誇張といったアニメーションの基本原則をはじめ、安定した動きを作るための描画力を培い、多彩な表現方法を身につけます。
-
インスタレーションは、映像、サウンドなどのメディアを用いて、空間全体を作品として体感させる芸術です。従来のメディアとは違い、見たり、聴いたり、感じたり、考えたりといった鑑賞者の行為を引き出すことができます。この領域の学びでは、空間全体を作品化する空間構成力や、複合表現力、コラボレーション力、プロデュース力を身につけます。
-
映像メディアと身体のかかわりは、映画・映像作品における「演技」、放送における「ナレーション」、舞台や空間芸術における「身体表現」にとどまらず、近年ではデジタルメディアとも結びつき、新たな可能性を持つ時代となりました。この領域の学びでは、身体の動きを通して物語を構成する力のほか、演出力などを身につけます。
- ■映像ディレクター
- ■映像作家
- ■映像ジャーナリスト
- ■コマーシャルフォトグラファー
- ■報道フォトグラファー
- ■映画監督
- ■撮影監督
- ■シナリオライター
- ■映画プロデューサー
- ■照明技師
- ■録音技師
- ■TVプロデューサー
- ■TVディレクター
- ■アニメーション作家
- ■CGキャラクターデザイナー
- ■CGアニメーター
- ■ゲームクリエイター
- ■Webデザイナー
- ■サウンドデザイナー
- ■サウンドエンジニア
- ■作曲家・ミュージシャン
- ■MA(マルチオーディオ)ミキサー
- ■舞台演出家
- ■舞台音響家
- ■舞台照明家
- ■イベントプロデューサー
- ■広告ディレクター
- ■メディア・アーティスト
- ■俳優、パフォーマー
- ■映像研究者 など
- >各科目のシラバス(授業計画)はこちら
- ※カリキュラム変更や科目名変更の都合により、一部の科目は閲覧できない場合があります。
企業で一定期間働き、仕事内容や職場を体験する「インターンシップ」。教員やキャリアサポートセンターの独自ネットワークを活かして、希望に合った現場で経験を積むことができます。学ぶ姿勢が格段に前向きになる学生が多いと評判です。
- ● 映画 「いつか、いつも……いつまでも。」(監督:長崎俊一/出演:高杉真宙、関水渚)
- ● 映画 「恋のしずく」(監督:瀬木直貴/主演:川栄李奈)
- ● 映画 「女子校」(監督:山本浩貴/出演:峯岸みなみ、高田里穂)
- ● 映画 「少女」(監督:三島有紀子/出演:本田翼、山本美月)
- ● 映画 「嫌な女」(監督:黒木瞳/出演:吉田羊、木村佳乃)
- ● 映画 「ハピネス」(監督:SABU/出演:永瀬正敏、鈴木裕樹)
- ● 映画 「神さまの言うとおり」(監督:三池崇史/出演:福士蒼汰、山崎紘菜)
- ● 映画 「藁の楯」(監督:三池崇史/出演:大沢たかお、松嶋菜々子)
- ● 映画 「西の魔女が死んだ」(監督:長崎俊一/出演:サチ・パーカー、高橋真悠) ほか
- ● CM 「キチントさん」(東北新社制作)
- ● CM 「全日空」(AOI Pro.制作) ほか
- ● PV 「手をつなぐ理由/西野カナ」(SEP制作)
- ● PV 「apple*colorful*princess/竹達彩奈」(SEP制作)
- ● PV 「THE RED MAGIC/AK-69」(MS ENTER-TAINMENT制作) ほか
- ● 映像・広告制作:AOI TYO Holdings、アマナ、ヌーベルバーグ、ヌーベルアージュ、ヌーベルメディア、
ネイキッド、SEP、シースリーフィルム、映像ボックス、スタジオ企画 - ● テレビ番組制作:東京サウンドプロダクション、麻布プラザ、オイコーポレーション、名古屋テレビ映像、
CBCクリエイション、テレビシティ、コックスプロジェクト - ● サウンド・舞台:パシフィックアートセンター、東海サウンド
- ● CG・ゲーム:スマートエンジニア、ワンダープラネット
- ● フォトスタジオ:スタジオバク
- ● 新聞社:中日新聞社
- ● 放送局:中部日本放送 ほか
※希望者のみ
※過去度実績(内容は変更の場合があります)
アジアのみならず、今や国際的に映画やポップカルチャーを牽引する国の一つとなった韓国における映像制作の現場を視察します。また、美術館でのレクチャーや、韓国の大学生との交流、フィールドワーク等によって、韓国のアートやポップカルチャーについて多角的に学びます。国際感覚を養い、クリエイターとしての視野と可能性を大きく広げる機会にもなります。
「交換留学」は国際交流協定および学生交換協定を締結している海外提携校への留学。「派遣留学」は学習内容がメディア造形学部の教育上適切かつ有益と認められた機関への留学です。留学先での取得単位は、名古屋学芸大学での卒業単位として認定されます。
-
選考を経て留学資格を得ると、
下記の学費補助以外にも、
留学先と期間に応じて大学と後援会から
奨学金が支給されます。- 交換留学の場合、留学先教育機関の学費は不要。派遣留学の場合、学費の全額もしくは一部を大学が補助。
- 留学先教育機関で取得した単位は、所定の手続きにより単位認定の申請が可能。1年間留学しても4年間での卒業が可能。
-
学内インターンプロジェクトとして、劇場公開用長編映画を製作しています。監督、撮影、録音、編集など、チームの主要パートにはプロのスタッフを迎え、学生は現場でサポートをしながらその仕事を学ぶことができます。希望者は配給業務にもかかわることができるため、製作~公開の一連の工程を経験できます。
-
LASALLE College of the Arts(シンガポール)で毎年夏に開催される国際ワークショップに希望者から選抜された学生が参加しています。世界各地から集まる学生たちとともに、テーマに沿った約2週間の滞在制作、英語でのプレゼンテーション、展示などを行います。
社会に向けて広く作品を発表する機会として多数の学外展覧会を開催しています。学科の有志による「add展」、インスタレーション領域の学生による「VMIC展」、フォト領域の学生による「PRE展」、愛知県内の芸術大学連携プロジェクトによる展示、そして4年間の集大成となる「卒業制作展」などです。また、学外のコンペティション(コンテスト)への応募や作品制作に必要な費用を大学が補助する「コンペティション奨励制度」も設けています。
> イベント情報はこちら(受験生の皆さまもぜひお越しください)
-
プロ仕様の設備を完備し、プロフェッショナルレベルのレコーディング、サウンド編集、ミキシング&マスタリング、音響エンジニアリングなど実践的な技術が学べます。
-
写真、映画、どちらにも使用できる100㎡のスタジオ。一流スタジオの設計思想を随所に取り入れ、プロフェッショナルの仕事でも対応可能なクオリティが確保されています。
-
現実の人物や物体の動きをデジタル的に記録するための装置。3Dアニメーション制作やゲーム開発において、キャラクターの人間らしい動きを再現するために用いられます。
-
映像制作に必要なあらゆるアプリがインストールされ、基礎的な編集から高度な加工・合成にいたるまで、幅広い用途に対応。映像関連のさまざまな授業で使用されています。
- マルチメディア検定
- CGクリエイター検定
- Webデザイナー検定
- 舞台機構調整技能士(国家資格)など