
普通科出身で服づくりは未経験でしたが、縫い方や型紙の取り方など基礎から学び、スカートやブラウスをつくれるようになりました。またテキスタイルデザインの授業で、柄を考案し、生地そのものをデザインする楽しさを発見。難しい分、挑戦し甲斐があると感じ、デザインコースを選択。「NUAS COLLECTION」で、パターンや織・編など、授業で学んだことをフル活用して制作した作品が入賞したことで、服づくりへの興味が深まりました。
ゼミナールで自身のブランドを想定した服づくりに取り組み、ターゲットやテーマに基づくデザインや、ブランディングのスキルを習得。アパレルCADなどのデジタル技術を身につけ、作業スピードも向上しました。さまざまな課題を通じて、徐々に「メッセージ性のある作品」が私の持ち味だと自覚するようになり、その後もオリジナリティを追究。卒業制作では、4年間の集大成としてパターンにこだわった3体の作品で内面世界を表現しました。

NUAS COLLECTION2020
準グランプリ受賞
「不気味×個性」(3年次)

ナゴヤファッションコンテスト2020
優秀賞受賞
「答えはひとつじゃない」(3年次)

「不安のレフォルメ」
(卒業制作作品/4年次)
※掲載内容は在学時に取材した2022年2月末現在の情報です。

1年次の「ファッション流通・販売論」で、市場調査をしながら販売戦略を考察しました。その際、商品の魅力以外にも購買意欲を刺激する仕掛けがあることに気づいたことで、面白みを感じ、2年次はビジネスコースに進みました。名古屋市内の百貨店にセレクトショップを企画・提案する課題で、アンケート調査をもとにブランディングから立地の検討、店舗設計、商品構成、販促物のデザインまで提案するなど、社会とつながりながら実践的に学びを深めました。
3年次のゼミナールで、商業施設とのプロジェクトに参加し、集客力を上げるための店舗誘致やテナントの活用、イベントを提案しました。企業との真剣なやりとりを通して、説得力のある資料づくりや、プレゼンテーション力を磨くことができました。4年次は、卒業研究として「ハンドメイドクリエイターの顧客密着型販売戦略」をテーマに取り組み、人気作家に取材しながら、人を惹きつけるアイデアや仕組みを探究しました。

オリジナルセレクトショップ
「Grenze」の企画(2年次)

商業施設の担当者に向けた
「施設の価値向上」のための
プレゼンテーション(3年次)

「ハンドメイドクリエイターの
顧客密着型販売戦略について」
(卒業研究/4年次)
※掲載内容は在学時に取材した2022年2月末現在の情報です。

1年次、人体の構造やデザインの基礎についての学びを取り入れながら課題制作を進め、着心地や自己表現を追究する楽しさに触れました。また「デザイン史」の授業をきっかけに、舞台衣裳への興味も広がりました。デザインコースに進んだ2年次は、授業の課題制作と並行して学内外のコンテストにも挑戦。入賞した作品の講評では、素材と色使いを評価され、自分らしいデザインの強みが客観的にわかってきました。
舞台衣裳を専門とする先生のゼミナールに所属し、専門性を高めました。3年次は、他大学のオペラ公演の衣裳を担当。また「NUAS COLLECTION」でも戯曲にちなんだ作品をつくり、卒業制作では、オペラ『魔笛』をテーマに衣裳を制作しました。どの作品も、それぞれの時代の要素を取り入れ、染め・織り、刺しゅうなど、手法にもこだわって素材から衣裳をつくり込むことで、物語の世界観を豊かに表現する力が身につきました。

新宿ファッションフィールド2018
ビームス賞/アッシュ・ペー・フランス賞受賞
「FANTASIA」 (2年次)

NUAS COLLECTION 2019
準グランプリ受賞
「At mausoleum」 (3年次)

「オペラ『魔笛』における王女パミーナの衣裳」
(卒業制作作品/4年次)
※掲載内容は在学時に取材した2021年2月末現在の情報です。

高校時代は普通科でしたが、服づくりに興味を持ちファッション造形学科へ。制作スキルを身につける一方で、「マーケティングⅠ」や「ファッションビジネス論」の授業で実際に市場調査をしながら、商品開発や広告宣伝、販売の方法を学んだことでファッションビジネスの世界にも興味が広がり、「ファッションビジネス能力検定」などの資格を取得しました。1年次の「NUAS COLLECTION」ではグループで衣裳を制作し、服づくりの楽しさも実感できました。
3年次のゼミナールでは、商業施設とのプロジェクトに参加し、活性化を目的とした店舗の誘致やサービス、イベントを提案。より現実的な視点が身につき、調査分析やプレゼンテーションの能力も向上しました。4年次は「衣料管理士1級」の資格取得に向けた学びと並行して、服づくりに関する知識とスキルを深めるため、立体造形を専門とする先生のゼミナールに所属。卒業制作ではバレエをテーマにした作品を制作しました。

商業施設の担当者に向けた
プロモーション活動のプレゼンテーション(3年次)

「竜」
(NUAS COLLECTION 2019出展作品/3年次)

「ZONE」
(卒業制作作品/4年次)
※掲載内容は在学時に取材した2021年2月末現在の情報です。